HTML&CSSの学習ってProgateを完了した後に、何をしたら良いか路頭に迷う人って多い気がします。
あまり効果が無い、同じコースを3周とか5周とかしてみたり(プログラミングは記憶力勝負では無いです)、実務で通用する力を付けようと、LP模写にチャレンジして玉砕したり。。。
ポストProgate症候群とでも言うのでしょうか、、、
そんな方には、海外のプログラマーのDev EdさんのHTML/CSSのコースが役に立つと思います。
コースをオススメする人
このコースをお勧めする人は、以下の様な人です。
- Progateを完了して路頭に迷った人
- LP模写の「ポイント」が分からず無駄な作業ゲーしている人
- 自分を紹介するサイトをコーディングしてみたい人
弱点は、「英語」のコースっていう所。
といっても、HTML&CSSと馴染みのある概念だし、英語での情報取得はプログラミングでは避けて通れません。
なので、早い段階から英語で情報を取る練習をしておいた方が良いと思います。
コースで取り扱う内容
このコースでは、以下の様な内容を扱っています。
- VS Codeのセットアップ
- VS CodeのExtensionの導入(例えば、Prettier入れてますか?)
- FlexboxとCSS Grid(使い分け方も)
- SVG( Animation含む)
- SASSでのコーディング
- 3種類のLPコーディング
Keyframeは使ってたんですが、SVGのアニメーションとかは初めて知りました。
SVGのアニメーションを使うと、例えば以下の様な表現が出来ます。
自分は、Youtube見て、速攻買いました
と言う事で、このYoutubeビデオを見て良さそうだったら、悪い事言わないから買いなさい。
変な情報商材や、実務経験が無い人がチューターやってる様なプログラミングスクール、いつ書かれたか分からない技術書買うくらいなら買いなさい。(現役のエンジニアメンターは別)
めっちゃ投資効率良いです。
ハッキリ言って、このクオリティー、ボリュームのコースが「$20」は破格です。
「Udemy」の様に割引等も無いので、気に入ったら即決で良いと思います。
別に、紹介しても、自分には1銭も入りません。
単純に「Dev Ed」さんのファンで勝手に押し売りしてるだけです(笑)
高クオリティのコンテンツを作っている人に、お金が流れることが、自分がブログやっている大きな動機の一つですから。
作った人も満足だし、買った人も満足、満足してくれた人が、自分のブログにも戻ってきてくれる、「WinーWinーWin」でしょ?
LP模写は、段取りやキー技術など目的を持って
LP模写自体は発想として悪く無いです。
むしろ、積極的に良いLPを探して、再現する様に心がけるべきです。
ただ、どの様に段取りすれば良いのか、何が「キー」な技術か分かった上で、目的を持って学ばないと、ただの「作業ゲー」になってしまいます。
要は、学習の「生産性が低すぎ」という事ですね。
ここを埋めるのが、このDevさんの教材です。
自分も、昔は、開発環境やツールを揃えないで非効率極まりない「作業ゲー」してました。
まあ、自分が悪いんですが、時間を返して欲しいくらいです。
ここら辺の話はメルマガでも考え方を散々話していますが(興味あったら下のバナーから登録して下さい)
要は
「スキル」を「生産性高く(ポイントを押さえて)」身につける「方法」を身につける
事はめっちゃ重要です。
「クロロ団長」みたいなスキルハンター能力あれば良いのですが、我々は凡人ですからね。(ハンターハンター知らない人は読み飛ばして下さい)
Webエンジニアの学習に終わりは無いですから。
仕事として提案するなら、コーディング力だけじゃ無いよ
将来的に、LP受注を考えている人は、「提案力」も重要です。
LP受注でコーダーとして下請けで働くのなら良いのですが、いつまで下請けやりますか?
「あなたの時間」=「収入の上限」
です。
お客様は、別にLPそのものが、欲しいわけじゃ無いですよ。
必ず、LPで実現したい目標があるはずです。
「ドリル(あなたの技術)」でなく「穴(見込み客増や売上)」を売りましょう。
あなたが受注したその案件、成果が出ないボトルネックは、「LPのコピー」かもしれませんし、「UI/UXの悪さ」かもしれませんし、「ペルソナに合わないデザイン」かもしれません。
ここら辺の周辺知識を仕入れるのに、時間を作れます?
コースの内容
コースに申し込むと、My Pageにコースが表示されます。
これは、Teachableという、自分でオンラインコースを作成出来るプラットフォームですね。
メニューはこんな感じ。
例えば、VS Codeのセットアップとかのコースもありますし、実際にLPを作成していくプロジェクトも3つあります。
もちろん、SASS等についても解説あります。
ちなみに、ボーナスとして、途中でマジックとかしてくれます。
もちろん、プログラミングには、全く関係ないです(笑)
こう言うお茶目な所が皆に愛されているんだなーと。