こんにちは、「Biz-Navi」を運営している「佐々木ケン」と申します。
沢山あるWebサイトの中から、「Biz-Navi」を訪問していただき、ありがとうございます。
「Biz-Navi」を立ち上げたキッカケ
このWebサイトの目的は1つ
「会社員を続けながら自分のビジネスを構築し、複数の収入源を得るための手助けをする」
これに尽きます。
今までは対面コンサルで教える事がメインでしたが、海外移住で時間が出来たので、「Biz-Navi」を始めました。
「あなたには、絶対にムダな苦労や失敗を味わってほしくない!」との信念の元、プログラミング学習のコツや、ビジネスを構築するための知識をお伝えしてます。
「Biz-Navi」という名前に込めた思い

サイト名の「Biz-Navi」は、あなたがビジネスで迷わずに自己実現するための「羅針盤(ナビゲーション)」となる事を願って名付けています。
このページを読んでいる位ですから、程度の差はあれ、あなたはプログラミングやビジネスに興味があるのだと思います。
どんな人に役に立つ?
「Biz-Navi」は、以下の様な思いを抱えている方に絶対に役に立ちます。
- インターネットを使って一人だけのビジネスを構築したい
- 仕事以外でも世の中に貢献し、創造力を高めたい
- 組織や世間の常識に縛られずに影で稼ぎたい
- 「お金」と「時間」の両方を兼ね備えて成功したい
- お金はあくまでも手段。目的は、稼いで「大切な人」を幸せにしてあげたい
「大切な人」とザックリ書いてますが、これは「家族」、「趣味の友人」、「お客様」、「お客様のコミュニティー」、「会社」、「社会」、「国家」と色々な例が考えられます。
「キレイごと」に聞こえるかもしれませんが、人のタメに働く方がめっちゃ支持されて「お金」も「物資」も「情報」も集まるし、「ショートカット」して成功出来ます。
「ビジネス」を始めたキッカケ

自分がビジネスを始めたキッカケは、会社からの収入に100%依存するこ事に不安を感じたからです。
超ありきたりですね。
アメリカで、また、競争がかなり厳しい業界にいるため、気づいたら突然部門が閉鎖でクビという事も珍しくありません。
本業を頑張るのも一つの手段なのですが、世界経済や、人間関係など、どうしても自分でコントロール出来ないリスクもありますよね?
なので、会社員を続けながら、本業と別に収入を得るという現在の形になりました。
ビジネスを始めた時は、本当に鳴かず飛ばずでしたが、おかげ様で、本業がどうしても嫌になって、会社を辞めたいと思ったら、とりあえず数年は働かなくても大丈夫な状態になりました。
その間、現在のビジネスの収入を増やすなり、新しい仕事を探すなりですね。
今は、どんなビジネスをしているの?
主な収入源は「ブログの広告収入(アフィリエイト)」、「副業サラリーマンや、経営者向けのコンサルティング」、「コンサルティングに付随するプログラミング関連のお仕事」です。
いざ、自分でビジネスを始めるとなって、最初に難しいなと感じたのは、
「そもそも、何をやれば良いのだろう?」
という事でした。
当たり前ですが、ビジネスには、答えが無いです。でも、無いからこそ、難しいんですよね。
あなたもそうじゃ無いでしょうか?
そこで、経営者を対象としたセミナーにお金を払って色々と参加し、色々な起業家や経営者の方にビジネス立ち上げ当初の話を聞いて回りました。
色々なタイプの方がいらっしゃったのですが、自分は場所・時間に制約されず、PC一台で自由に稼ぎたいという思いがありました。
また、大学時代は、家庭教師をしていて、非常にやりがいを感じていたため、漠然と人を教える仕事をしたいなと思い、今に至ります。
最初からビジネスは上手くいったの?
まさか!
自分は、そんな、天才ではありません。
立ち上げ当初は、そもそも、自分にはビジナスする能力があるのかな?という不安に駆られました。
会社では成果を出せても、いざ会社の1歩外に出たら1円も稼げないのではないかと。
友人経由で、運よくコンサルを受注しても(最初は、個人でコーチをされている方でした)、思う様に成果を出してあげられず、思い悩む事も多かったです。
ですが、コンサル費用+自腹を切って、色々なタイプの経営者の方にお会いし、悩みを格好付けずに、相談した事で、少しずつ道が開けてきました。
後で聞いたのですが、自分が稼ぎたいというより、自分のお客さんに成果を出してあげたいという姿勢が良く映ったみたいです。
経営に関する本は色々と読んでいたつもりでしたが、経営は本当に小さな所で大きな差が出ます。
小さくお小遣い程度を稼ぎたい位なら良いですが、大きく稼ぎたかったり、お客様に成果を出してあげたいと思った方は、現役の経営者の方に教えを請うのがやはり一番です。
「プログラミング」関連の記事が多いのはなぜ?

「経営」と組み合わせるのに、「プログラミング(テクノロジーの素養)」が最強のスキルだからです。
あなたが会社員だとしても、5GやIoTなど、プログラミングが、全てのビジネスマンが持つべき必須教養となる時期は数年で確実に訪れるでしょう。
そして、プログラミングが分かる人と分からない人では、生産性が数十倍、数百倍違います。
なので、稼げるスキルを付けたいという人には一番の近道ですし、独立する事も容易です。
また、独立する気は更々なくても、将来経営幹部になる人に向けた意図もあります。
例えば、「機械学習」をビジネスに組み込みたいと思った場合、そもそもの「ビジネス設計」を見直し、データ収集・分析した結果を生かす仕組みに作り変える必要があります。
AmazonやGoogleなんて最たる例ですよね。
経営陣や上層部がこういった素養を持っていないと、悲劇が起こるのは火を見るのは明らかです。
なので、プログラミングの考え方の発信をする事で「日本全体の生産性」を引き上げる事に繋がれば良いなと思ってます。
正直、プログラミングは技術のトレンドが早いので、記事が陳腐化するリスクが高いです。
ブログの資産性という観点からは正直あまり魅力的ではないのですが、敢えてやっています。
(プログラマーは情報強者が多く、煽りにも乗らないので、専業アフィリエイターとかは手を出さないの分かりますよね?)
「ブログ」って、ぶっちゃけ儲かるの?
「ブログ」は儲かります。
ただ、素人が手を出しても大抵は稼げずに退場していきます。
巷では、「ブログ」で数百万とか数千万稼いだって人いますよね。
詐欺だと思うかもしれませんが、アレは本当です。
ただ、「陰の努力」はハンパないと思って下さい。
自分も、知り合いで数百万、数千万、そして、億円と稼いでいる人を知っていますが、稼げる様になるには、狂った様にビジネスにのめり込んでいました。(稼げた後は超暇そうですが、、、)
例えば、イチローや本田が、「素振りめっちゃ頑張りました」とか、「走り込みや筋トレを毎日欠かさずやってました」と発信しますか?

しないですよね。
でも、悪どい人だと、「簡単」に稼げると煽り、楽して稼ぎたい初心者(情報弱者)をメインターゲットにする人もいます。
例えば、「プログラミングスクールに行けば、数ヶ月で誰でも月収100万円とか年収1000万円に到達出来ます」とか「未経験からフルリモート」とかは結構グレーですよね。
ですが、このブログを読んでいるあなたは、そんなのはとっくに見抜いていると思います。
皆がメジャーリーグ目指す必要は無い
自分は、コンサルメインで、ブログのマネタイズにそこまで力を入れていないので、ブログからの収益は、サラリーマンのお小遣い分位って感じです。
先ほどの、「メジャーリーガー」の方と比べると、桁が2つも3つも違います。
ですが、
気ままにゆる〜く更新しても、お小遣い分が貰える
って凄く無いですか?
月に、数百万とか数千万入っても、もともと物欲が無いのでiMACとMacBookを新しいのに買い換える位な気がします。(iPhoneは生産性に寄与しないので、未だに6sです(笑))
また、人を雇うっていう器でもありません。
なので、稼いだお金で「プログラミングの技術書」や、「Udemy講座」、「ビジネス教材」、「デジタルマーケティングツール」を買い、良いと思ったことや、学んだことを自分のフィルターを通して発信してます。
その他興味がある事
他にも、ちょっと話は逸れてしまいますが、
- 心理学や哲学(世界はなぜ存在しなのか読みましたか?)
- アートの専門書(現代芸術はサッパリ分かりません)
- 繁盛店の作り方(特に競争が激しい美容院・飲食店)
- 占い師専門学校(別に占い師になりたいわけでは無いですが)
とかにも課金してたりします。
脈略ないと思うかもしれませんが、心理学といった人間心理や哲学といった抽象思考を扱う学問、他のビジネスから学べる事って多いです。
ここら辺は、ニュースレターで語っているので興味がある人は読んでみて下さい。
収益が生まれる哲学を持つ

もし、あなたが稼ぎたいと思ってこのブログに辿りついて下さり、このプロフィールを読んで頂いているのであれば、一つだけアドバイスさせて下さい。
それは、
「なぜ、収益が生まれるのか?について自分なりの哲学を持って下さい」
という事です。
別に、正解というものは無いです。付加価値の付け方も色々あります。
例えば、自分の場合は、ブログからの収益は、「奨学金」みたいなもんだと考えています。
当たり前ですが、ブログの収益の元は、自分を信じて「オススメ商品」を買ってくれた読者さんと広告主さんですよね?
ブログからの収益で、自分は「好きな事」をタダで学べたり、お金を使って「ビジネス」を試せます。(たまに、ムダ遣いしてますが許して下さい)
そこで「試行錯誤」した事や、「ポイント」を発信し、後に続く人が少しでも「効率的」に進められる様に道を整備する事が出来ます。
最初に、「あなたには、絶対にムダな苦労や失敗を味わってほしくない!」と言ったと思いますが、同じ失敗をする必要は全く無いですからね。
そして、「それ良いかも!」と思った読者さんが、自分を信じて「商品を買って」くれるので、また収益が入ります。
その収益をセミナーに使ったり、読者さんの為になりそうな知識に再投資し、発信する。
このループが回ることで、自分の所に収益が積み上がっていきます。
「煽らないと商品が売れないから商品を売るのが怖いです」と言う人がいますが、セールスを誤解しています。
セールスは双方向のプロセスで、提案です。
「シンプル」に考えましょう。
ちなみに、折角ここまで読んで頂いたので、ちょっとしたTipを。
このブログでは「英語のサービス」や「ちょっと怪しいもの(情報商材の様なもの)」を紹介する事があります。
それには理由があるのですが、分かりますか?
それは、単純に英語のサービスの方がマーケットが大きいので商品開発にお金をかけられ、質が良いというのが一つ。
もう一つの理由は、皆、怪しい商材を買って損をしたくないから、検索して良さそうだったら買ってくれるから(笑)
自分一人だったら、怪しすぎて買わないとか、英語だったからアンテナに引っかからなかったという事を紹介する事こそが、付加価値です。
これは、あくまでも自分の答えですが、
「ブログの収益が何故生まれるか?について考えて哲学を持つ」
のニュアンスを少し分かって貰えたでしょうか?
「ビジネス」の信念
たまに(?)、会社に所属している人を「社畜」と言って馬鹿にして、扇動する人をネットで見ますよね。
確かに、「仮想敵」を作るのは立派なマーケティング手法です。
ポジショントークと分かっていても、共感できません。
信念を持って働き、世の中に価値を生み出す人は、組織に所属しようが、個人で働こうが、格好良いです。
自分が目指すべきビジネスの指針について、「ビジネス成功の信念」について書いているので、良かったら見て下さい。
- 「本質」を極限まで追求
- 正しい「努力」を正しい「方向」で続ける
- 「1人」の問題を解決
- 100の言葉より「1」の行動
- お客様の「1.5歩先」を歩む
- 「嫌われる」勇気
- 「車輪」の再発明はしない
- 「時間」と「空間」を超える資産を作る
- まずは「稼ぐ!」
- 点と点からは「線」も「面」も分からない
自分の志に共感できる方と知り合えるのも、ブログ運営を続ける理由です。
ビジネスに「成功」する人と「失敗」する人の違い

「なぜ、同じ様にビジネスをしていても、成功する人と成功しない人がいるのか?」
という事について考えた事ありますか?
例えば、
「月に100万、1,000万円と稼ぐ人がいる一方で、1万円も稼げない人がいるのか?」
パッと思い付く方は少ないかもしれません。
成功する人は、自分が「ビジネス」で何を目指しているか明確です。
どこに行きたいかが分からなければ、フラフラしてどこにもたどり着けません。
では、
「何でも「成功」するなら、あなたは何をしますか?」
あなたはどんなビジネスをしたいか?
「心から好きと思える仕事?」
「青天井でお金が稼げる仕事?」
「好きな時に働ける仕事?」
「お客様に感謝される仕事?」
色々な答えがあると思います。
実は、上に挙げた4つは、自分がビジネスをする上で、絶対に譲れないものです。
欲張りですか?
もし、あなたも同じ様な事を考えているのであれば、このサイトは必ずあなたの役に立ちます。
「お金」より大切なものは?

では、この4つを満たすには何に注意すれば良いのでしょうか?
具体的な方法を考える前に、この4つを満たす為に考えるべき、最も重要な要素があります。
勘の良いあなたなら、すでにお気づきだと思います。
そう、「時間」です。
「時間」こそ、誰にも平等に与えられた資源です。全ては、この「時間」を使う事で成り立っています。
「時間」があれば、「お金」を稼ぐことも出来ますし、「好きな場所」にも行けます。
「大切な人」と思う存分過ごす事も出来ますし、「自分の才能を深掘りする」ために時間を使うのも素敵です。
”Time is money”では不十分です。
“Time is Life!”ですよね。
「資本」主義から「時間」主義へ
今は、「お金」に価値を置く”資本主義社会”です。
ですが、今後は「時間」の方の価値が高くなる”時間主義社会”の時代がやって来ます。
今の20代とか、Web系の会社とかその傾向が顕著ですよね。
仮に収入が高くても、時間的な自由が無ければただ高収入の奴隷みたいなもんです。
あまり流行しませんでしたが、あなたは、有名人の「時間」を売買するサービスが既にあるのを知っていますか?
「これが自分とどう関係あるの?」とあなたは思うかもしれませんが、大いに関係ありです。
時間の無い「お金持ち」は幸せか?
せっかくこのページを読んで頂いているあなたには、「お金」だけでなく「時間」の価値を最大化して欲しいと心から思っています。
このサイトでは、時間を切り売りする「ビジネス」は候補から外します。
何故なら、例え収入が得られても、「時間の自由」が得られないからです。
もう一つ理由があります。これを読んでいる大半の方は会社員だと思います。
「私定時に帰ります」みたいなドラマが出来ちゃうほど、日本の会社員は恐ろしく忙しい人が多いです。
なのでビジネスを構築出来る時間は本当に限られます。
時間を「切り売り」していたら、直ぐにあなたは消耗して止めてしまうと思います。
楽してビジネスを作っていく事を考えないと、即座に息切れしてしまうと思います。
「本質」を追求し、ムダな事は一切やらないとは?

では、どうしたら良いのでしょうか?
一つは、時間を「切り売り」するのでなく、時間を「積み重ねる」という事。
時間を「積み重ねる」ビジネスは、取り組めば取り組むほど、あなたを楽にします 。
チリも積もれば山となるです。
もう一つは、
「本質」を押さえ、徹底的にムダな事をやらない
という事。
ビジネスの「本質」だけにフォーカスし、生産性を最大限まで高めて、ビジネスを構築します。
ムダな事をやめていく過程で自分が何を本当に大事に思っているかに気付きます。
この「価値観」を問いかける過程こそが、ムダな事をやらない本当のメリットです。
時間を「価値」に変換する方法

実は、「時間」を買い、より多くの「価値」を生み出すという行為は、昔から行われています。
例えば、あなたが、セールスマンを雇ったとします。これは、給料を払って、セールスを代わりにするという価値を提供して貰っています。
経営者であるあなたは、より重要な仕事にフォーカス出来ますし、給料以上に売れれば、お金が手元に残ります。社長が一般的にお金持ちなのはこのタメです。
ただ、これにも弱点があります。
当然違う人間なので、自分の意図が全て伝わるわけではありません。
あなたがお客様にお伝えしたい「価値」や「思い」の半分も伝わらないかもしれません。
トレーニングをしたり、採用を工夫したりと手はあるものの、結局自分でやってしまい労働から抜け出せないという経営者も多いかと思います。
これは、経営者が本来すべき事では無いです。
あなたの為に24時間働いてくれる「営業マン」
ですが、テクノロジーの発展により、全く異なる経営スタイルが登場します。
例えば営業を全てオンラインのみでやってしまう会社。
会社のWebページが、24時間宣伝し、セールスをする営業マンです。
特に、国内が広大で、一々お客様の元に足を運べないアメリカで発展しました。
コストも人を雇うよりも何千分の1で、疲れも知りません。
例えば、今あなたが読んでいるこのページも、「営業マン」の役割を担っています。
自分の代わりに、自分の理念や、考え方を、24時間休まずに、忠実に語ってくれます。
毎月、何千人、何万人に語りかけ、たった月1,000円で働いてくれます。
どこに行っても、交通費の請求を受ける事もありません。
これって、地味に凄い事だと思いませんか?
これが、「テクノロジーの恩恵」です。
AIに奪われない仕事を作る方法
実は、世の中にあるITツールを上手に組み合わせる事で様々なビジネスが出来ます。
でも、こういった方法は、学校で語られる事は殆どありません。
本当のITリテラシーとは、パソコンが使えたり、プログラミングが書けたりするだけでは無いです。
テクノロジーを駆使し、ビジネスを一人で作り出せる。それが、「Biz-Navi」の目指す所です。
そういった能力は、例えAIが普及しても当面は安泰でしょう。
何故なら、このスキルは、AIを使う側の能力だからです。
「難しそう?」
確かに、簡単では無いかもしれません。
ですが、この能力を身につけるためにあなたの貴重な人生の時間を投資する価値は十分にあると思います。
あなたへのご提案
ここでお会いしたのも何かの縁です。
まずは、趣味ブログでもビジネスサイトでも良いので、あなただけの「資産ブログ」の構築を始めてみませんか?
「秒速で稼げる」、「クリックのみで稼げる」といった甘いビジネスではありません。
ですが、PC一台あれば、無リスクで、時間、場所に制約されずに稼ぐ事が出来ます。
手を動かしながら、最短でビジネスを学べますし、本業の実力、収入も副次的にメキメキ上がっていきます。
「資産ブログ」の副次効果
実は、「資産ブログ」の威力を感じているのは、他ならぬ自分です。
ブログを更新したい為に、仕事を高速で切り上げて帰宅し続けていたら、何を誤解したのか「仕事が出来る人」という評判が出来てしまいました。
その結果、昔からの夢の一つであった、海外で仕事をするという目標を達成出来ています。
海外での仕事は「楽しい事」も「辛い事」もありますが、あなたも、夢の実現に「資産ブログ」は役に立つハズです。
ニュースレター
ブログで解説しているのは、基礎的な内容です。発展的な内容はニュースレターで解説しているので、良かったら登録して下さい。
コンサルティング希望の方へ
現在、コンサルティングは募集していません。
コンサルは、年に1回、2名のみの募集で、ニュースレター内でのみ案内しております。
プログラミング学習法や、副業で稼ぐのに必要なノウハウは、ブログ(基礎)とニュースレター(応用)でお伝えしていますので、興味がある方はニュースレターの登録をお願いします。
コンサルティングは、お互い行動と成果にコミットするお付き合いの様なもので、お互いの相性が大切だと考えております。
お申し込み頂いても、一生お付き合い出来そうとお互いに思えた方のみお受けしている状態ですのでご了承ください。
まとめ
ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
「Biz-Navi」では、「プログラミング」「ビジネス成功のコツ」を沢山お伝えしていきます。楽しみにして下さい。
それでは、あなたのビジネスと人生が成功する事を、心から願っています。