Python「初心者」から「上級者」までオススメ な学習サイトをまとめて紹介します。
Python周りの基礎知識
プログラミングって何?という人は、以下の記事を読んでみて下さい。
Pythonって何?Pythonでそもそも何が出来るのか?については、以下の記事を参考にして下さい。
Webエンジニアになりたい人
Pythonを学習する目的がWebエンジニアになりたい人は、Webエンジニアに必要な学習内容をまとめていますので、こちらも参考にして下さい。
PythonでWebサービスを作りたい人
PythonでWebサービスを作りたい人は、DjangoやFlaskといったWebフレームワークの知識が必要になります。
初心者にオススメなフレームワークと習得法について以下の記事で紹介しています。
Python学習前の準備: Progate
Python学習前の準備として、「Progate」をやっておきましょう。
Progateで学んでおくべきコース
Progateで「最低限」学習しておくべきコースは以下の通りです。
- HTML&CSS (初級と中級だけでOK)
- JavaScript(jQueryは不要)
- Python(関数やモジュール、クラスについて慣れておく)
- Command Line
間違っても、全て学んでから次に進もうとしないで下さい。
jQueryは実際の現場では殆ど使われなくなっています。
jQueryを学ぶ時間があったら、「Vue.js」か「React.js」を学ぶべきですがProgateの内容は学習しないよりマシ位の中途半端な内容なので、スキップして大丈夫です。
Progateを勧める理由1:スライドが分かりやすい
Progateは他のプログラミング学習サービスに比べ、スライドが圧倒的に分かりやすいです。
必要な事がコンパクトに纏まっており、その後の演習で手を動かしながら学べます。
Progateを勧める理由2:環境構築が不要
初心者が躓く理由No.1が「開発環境の構築」です。
プロエンジニアを目指すのであれば、環境構築は当たり前のスキルでProgate方式には賛否両論ありますが、初心者の段階で挫折しては意味ないです。
ブラウザ上で実行出来るので、ネットに繋がるパソコンさえあればOKです。
Progateのサービスイメージ動画
Python初心者にオススメ学習サイト :PyQ(パイキュー)
Pythonを基礎からプロレベルまで本気で学びたかったら、「PyQ™(パイキュー)」がオススメです。
PyQもProgateと同じく、ブラウザ上でコードを実行して学習する事が出来ます。
「Progate」では、「Python」は本当に軽くしか触れられていないので、次に取り組むべきサイトはこちらです。
PyQをオススメする理由1:レッスンが超豊富
PyQ™(パイキュー)は、「Python」の基礎はもちろん、応用例として、「Webアプリ(Django/Flask)」や「スクレイピング」、「機械学習」などがあります。
やりたい事に合わせてレッスンが組まれているので、効率的に学習が出来ます。
PyQをオススメする理由2:システムを開発している会社が運営している
PyQを運営しているビープラウド社は、2008年にPythonを主言語として採用し、Web、機械学習システムを第一線で開発している会社です。
技術的なイベントや雑誌、書籍でも名前を良く見た人も多いと思います。
PyQのサービス動画
PyQは「ライトプラン」から始めよう
最初の課金は、「ライトプラン」で大丈夫です。
最初の1ヶ月間は、毎日狂った様にやりましたが、「月2980円」でこの内容は安すぎです。
3ヶ月もコツコツと実践すれば、大抵のアプリは作れるだけの力は十分に身につきます。
機械学習は海外発の情報が殆どですが、その前の橋渡しになります。
Python中級者:Udemyがオススメ
PyQは自宅学習で使用し、通勤時間などの移動時間はUdemyのアプリを活用して徹底的に頭に叩き込みます。
PyQをやった事で自分が作りたいサービスが大まかにイメージ出来るていると思いますので、そのサービスを作るのに必要な講座を学習していきます。
Udemyのオススメ 講座については、以下の記事で目的別に紹介しています。
- Python初心者にオススメな講座
- Webアプリを作りたい(Flask/Django)
- Webスクレイピングをしたい
- トレーディングに生かしたい
- 画像判定をしたい
- ビジネスに活用したい
- データビジュアライゼーション
Pythonを最速で学びたい人は、プログラミングスクールもあり
あなたが社会人で忙しかったり、Pythonを最速で学びたい人は、プログラミングスクールを利用するのも一つの手です。
例えば、超実践型プログラミングスクール【.pro】は渋谷に教室を持つ、少数精鋭型のプログラミングスクールです。
面白いのが、毎週土曜日に4時間の「プログラミング特訓」を行うという珍しい受講形態。
基本的にプログラミングは独学でも全然OKですが、自分で学習を習慣化しにくい人は挫折してしまうという所がネックです。
ですので、こういった強制的にアウトプットをさせる仕組みを作る形でプログラミングスクールを受講するのは全然有りです。
イメージとしては、ダイエットのライザップに近いですね。
強い目的意識を持ち、正しい食事と定期的な運動を習慣づけられる人は独学で全然OKです。
既に成功経験(他の言語をマスターした経験がある人)も不要です。
6ヶ月間プロからフィードバックを貰いながらアウトプットを続ける事が出来れば間違いなく実力がつきます。
ただ、プログラミングスクールも良し悪しありなので注意です。(この記事を読んでいる人はリテラシーが高い人だと思うので大丈夫だと思いますが、未経験から数週間でプロになれるとか、ダメですからね)
また、「TechAcademy」の「Python+AIコース」も学習したので、この体験談も参考にしてみて下さい。
Udemyでどの様なアプリを作れるのか?
Udemyのコースを受講すると、例えば株価を時系列に表示する上の様なアプリ等を作ることが出来ます。
Python上級者:Coursera
coursera は「プリンストン大学(Princeton)」、「スタンフォード大学(Stanford)」などといった外国の超一流大学の授業をオンラインで受講できるサービスです。
スタンフォード大学の「Deep Learning」コース
機械学習を志す人は、絶対に、スタンフォード大学のAndrew Ng先生の「Deep learning」コースを学習しましょう。
AI関連で世界最高のコースと言われています。実践的であると共に、Andrew先生は、教え方がとても上手です。
「月$49」かかりますが、終了すると「Certificate」が貰えます。
Deep Learningコースの授業動画
Python上級者:Code4 Startup
Code4 Strartupでは、世界中で使用されているWebサービスのクローンを開発しながら学習するサイトです。
キックスターターの超人気案件が元になっており、「Airbnb」のクローンが有名です。
PythonではUberEatsをクローンしていきます。
Python上級者:Kaggle
「データサイエンティスト」の世界的なコンテストサイトであるKaggleです。
実際のデータを使用してコンテストが開催され、「Netflixの映画レコメンデーション」のコンテストは有名ですね。
もちろん、コンテストだけでなく。学習コンテンツも沢山あります。世界中のプロの「データサイエンティスト」のアプローチの仕方を学べます。